公開日: |更新日:
自分の理想通りの注文住宅を建てるためには、さまざまな種類の工法から適切なものを選ぶことが大切です。ここでは、代表的な工法である木造軸組工法、軽量鉄骨造、鉄筋コンクリート(RC)造についてまとめてみました。
日本で古来から用いられてきた、木造住宅を建てるための工法です。現在でも多くの住宅がこの工法で建てられているとも言われています。基礎の上に木造の柱と梁を組み上げることで建物の枠組みを作り上げる工法です。
日本古来から用いられてきた工法だけあって、木造軸組工法で建てられた家は日本家屋の魅力を持っています。昔ながらの日本家屋風の注文住宅を建てたい人には、木造軸組工法が適していると言えるでしょう。
住宅の素材や、建材に化学物質が多量に含まれていると、それらの物質が屋内に放散されてさまざまな健康被害「シックハウス症候群」を引き起こすことがあります。しかし、木造軸組工法では天然の木を用いているので、小さなお子さんやお年寄りの方にとって健康被害の可能性を抑えた住まいを建てることができるのです。
木造軸組工法で建てられた家は、柱や梁、筋交いで建物を支える構造になっています。したがって、建物の強度を確保するためには柱を除去して広い空間を確保したり、壁に大きな窓を設置したりすることは困難です。そのため、ほかの工法に比べて設計の自由度は低くなります。
木造軸組工法で建てられる住まいは木でできているので、湿気による腐食、またはシロアリによる虫害のリスクがあります。木造軸組工法で家を建てるなら、これらに対する対策は必須となるでしょう。
軽量鉄骨造は、軽量の鉄骨で住まいの枠組みを構成する鉄骨系プレハブ工法です。多くのハウスメーカーが取り入れている工法で、骨組み自体は木造軸組工法と同じになります。
軽量鉄骨造は、木造軸組工法に比べて強度の高い住まいを建てられる工法です。そのため、木造軸組工法では難しい広い空間を持つ間取りや大型の窓の設置などが可能となります。
軽量鉄骨造に用いられる素材は、工場で大量生産されたものです。したがって、素材や事業所による品質のばらつきが少なく、安定した品質が期待できます。
鉄骨は熱を通しやすいため、軽量鉄骨造の住まいは室内の熱が外に逃げやすく、屋内での結露が発生しやすいというデメリットがあります。
軽量鉄骨造の住まいは、ほかの工法で建てられた住まいに比べて火災時の光熱に弱い、防音性に劣るという弱点があります。
鉄筋コンクリート(RC)造は、鉄骨で作った骨組を型枠で囲んでコンクリートを流し込む工法です。主に建築家によるデザイン住宅や高級住宅に用いられています。
型枠が作れればさまざまな形状の住まいを建てられるので、狭小地や変形地にも住まいを建てられます。また、特殊な形状や間取りの住まいを建てるのにも適しているのです。
鉄筋とコンクリートの長所を併せ持っているので、非常に高い耐久性を持ちます。コンクリートは耐火性や耐腐食性に優れ、中の鉄筋をサビや腐食から守ってくれます。また鉄筋は高い耐震性がある点も大きなメリットです。
鉄筋コンクリート(RC)造の建設作業は、ほとんどの作業が現場で行われます。そのため、施工業者によって品質のばらつきが生じてしまうのです。また、施工時の天候の影響も大きく受けるので、工期が長引いてしまうケースもあるでしょう。
コンクリートは熱を通しやすいため、鉄筋コンクリート(RC)造の住まいはどうしても屋内に熱が溜まりやすく、夏は暑く冬は寒くなりがちになってしまうという弱点があります。
宮城県で注文住宅を建てるなら、耐震性だけでなく省エネ性能にも注目すると、光熱費が節約できて寒さにも財布にも優しい生活が実現できます。100社以上の中からおすすめ会社を選びました。
【選定基準】宮城県内にモデルハウスや展示場を3箇所以上持ち、ZEHビルダー評価が5つ★以上、且つハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジーを過去に受賞している会社
※1参考:Suumo(https://suumo.jp/chumon/tn_miyagi/rn_501224/?ichiranIdx=31)
※2参考:公式サイトの実例より坪単価を計算(https://granz-takakou.com/plan/)
※3参考:一条工務店公式HP(https://www.ichijo.co.jp/topics/gwr2021/