公開日: |更新日:
注文住宅における間取りの決め方や自由設計と規格住宅の違い、動線計画の重要性についてまとめています。
注文住宅を建てるにあたって重要なのが、間取り決めです。間取りというと、リビングやキッチン、寝室など、各部屋の配置にばかり気を取られがちですが、部屋の配置を考える時には、収納も同時に検討していくようにしましょう。
どの部屋にどの荷物を置くのか、いま住んでいる家の収納スペースがどれくらいあって、荷物がどれくらいあるのかを確認して、それよりも多めの荷物が入るくらいの収納スペースを確保するようにしましょう。
また、家ができた後に、コンセントが少ないことに気付いたという人も多いようです。どこにどんな家具や家電を置くか、掃除の際はどこにコンセントが必要になるのかなどをイメージしながら、コンセントの位置や数を配置していきましょう。
注文住宅には、間取りや設備をすべて自由に選べる自由設計と、用意されたプランの中から間取りや設備を選択する規格住宅があります。
自由設計は、すべてを自分の好みに合わせて造ることができるというメリットがありますが、検討期間が長くなったり、こだわりを詰め込みすぎると費用が高くなってしまうというデメリットも。
規格住宅は、間取りや設備がある程度決まっているので、時間がない場合や、すべてを決めるのは面倒という人におすすめ。ただし、間取りのプランや設備の選択肢が限られてしまい、希望するものが選べないこともあります。
快適に暮らすために重要なのが動線です。とくに、料理や洗濯などの家事は毎日行うため、家事動線が悪いと、無駄な動きが多くなり、ストレスも溜まりがちに。効率的に家事をこなすためにも、家事動線はできるだけ短い距離で移動できるように考慮しましょう。
家事動線のほか、トイレやお風呂への移動の「生活動線」や、お客様が来た時に、玄関からリビングや客間に行く「来客動線」もあります。
家事動線、生活動線、来客動線が、なるべく交わらないようにすると、スムーズだといわれています。なかでも気をつけたいのが来客動線。玄関からリビングや客間に行くまでの間に、浴室や洗面所などのプライベートな空間を配置してしまうと、来客中に使いづらくなってしまうので注意しましょう。
家を建てる際には生活スペースにばかり目が行ってしまいがちですが、収納スペースも見落としてはいけません。部屋を広く取りすぎていると十分な収納スペースが確保できず、荷物が生活スペースにまではみ出してしまうというのはよくある失敗例です。収納スペースを多く取ると生活スペースが狭くなってしまうように思えますが、実際には荷物を収納するための適切なスペースがあれば生活スペースをたっぷり使えるようになります。
間取りを決める要素としては、生活動線以外にも土地の形状や周辺環境があります。土地に接する道路が北側にあれば、トイレや浴室などの窓は道路に面する方に設置することになるでしょう。また、リビングなどの家族が集まる部屋は日当たりのいい方角に配置することになります。
家を建てる際には理想的な間取りにしたいものですが、すべての希望を実現することはなかなか難しいものです。そこで、家族のライフスタイルやそれぞれの希望についてしっかり話し合って、優先順位を決めておくことが大切です。意見が食い違った場合でも、互いの要望をすり合わせることで建設的な相談ができるようになるでしょう。
宮城県で注文住宅を建てるなら、耐震性だけでなく省エネ性能にも注目すると、光熱費が節約できて寒さにも財布にも優しい生活が実現できます。100社以上の中からおすすめ会社を選びました。
【選定基準】宮城県内にモデルハウスや展示場を3箇所以上持ち、ZEHビルダー評価が5つ★以上、且つハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジーを過去に受賞している会社
※1参考:Suumo(https://suumo.jp/chumon/tn_miyagi/rn_501224/?ichiranIdx=31)
※2参考:公式サイトの実例より坪単価を計算(https://granz-takakou.com/plan/)
※3参考:一条工務店公式HP(https://www.ichijo.co.jp/topics/gwr2021/