公開日: |更新日:
宮城県仙台市にあるウッドホームが提供している住宅の特徴や性能などを紹介します。ウッドホームの施工事例も分かるので、対応エリアである宮城県内、山形県内で注文住宅に関する詳しい情報を知りたい方は必見です。
地面と建物のつなぎ部分はベタ基礎を採用、底板一面が鉄筋コンクリートのため、建物の重さを分散させることができ耐震性が高まります。また、湿気が建物に伝わりにくくなります。住宅で使用している木材の腐食の心配が減り、シロアリ被害も防ぎやすいのが特徴です。阪神淡路大震災以降から普及しはじめ、今では多くの住宅で採用されている工事です。
ウッドホームでは、在来工法や伝統工法とも呼ばれる木造軸組工法にこだわりを持っています。点を結ぶように骨組を造っています。「筋かい」という補強で耐震性が高まります。木造軸組工法は、建築費用を抑えることができ、間取りの自由度が高いのが特徴です。
断熱材は冷暖房機器の効率や光熱費を左右するため、快適に生活するには優れた断熱効果の期待できるものを選ぶ必要があります。ウッドホームでは北欧地域で多く使われるロックウールを採用、繊維の隙間に空気を含む構造で断熱性が高くなります。夏涼しく、冬暖かい空間がつくられます。
ウッドホームの住宅は、木のぬくもりを活かし、災害に強い耐久性のある堅牢な骨太構造です。地震などによる揺れが起こった際に、柱が土台や梁から抜けないようにするためにホールダウン金物を使用しています。また、全周換気の基礎パッキン工法により床下の通気性を図り、湿気・シロアリによる被害を防いでいます。
宮城のおすすめ注文住宅会社3選!
寒さに強く省エネ標準装備の家
和室と繋がっていて広く使いやすいリビングは、明るく開放感があります。ダイニングキッチンは重厚感のある作りが特徴です。壁紙は1方向だけ色を変えるアクセントクロスで、リビングに続くキッチンでありながら雰囲気ががらりと変わっています。フローリングは傷や汚れが付きにくく、耐久性に優れているためお手入れが簡単です。2階の洋室にはパウダーコーナーを設置、朝の忙しい時間の身支度も効率的になります。
ウッドホームには、展示場と同じグレードの家を建てられるというコンセプトがあります。
宮城野・気仙沼・山形平清水に展示場があります。各部屋やフロア等の化粧木枠の美しさを直接目で見て確認できます。とくに宮城野展示場アルパスは、建物価格1,090万円のリアルサイズのモデルハウスです。実際に建てる家に近いサイズ感で確認できるのがメリットです。玄関ドアやリビングの床は自由にアレンジが可能で、好みや土地の形・環境に合わせた思い通りの家を建てられます。
ウッドホームには、価格を抑えて自由設計できる坪単価38万円プランの家があります。標準装備も充実、和と洋の調和がとれたデザインを提供してくれます。また、スタッフの丁寧な施工が喜ばれています。38万円プランは、宣伝広告費を節減した分で住宅の質を上げ、コンスタントな大量発注により各一流メーカーのバックアップをうけて商品を値引きすることで、提供されています。
口コミはみつけられませんでした。
住所 | 宮城県仙台市宮城野区中野一丁目4番地の11 |
---|---|
営業時間 | 記載なし |
対応エリア | 宮城県内、山形県内 |
宮城県で注文住宅を建てるなら、耐震性だけでなく省エネ性能にも注目すると、光熱費が節約できて寒さにも財布にも優しい生活が実現できます。100社以上の中からおすすめ会社を選びました。
【選定基準】宮城県内にモデルハウスや展示場を3箇所以上持ち、ZEHビルダー評価が5つ★以上、且つハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジーを過去に受賞している会社
※1参考:Suumo(https://suumo.jp/chumon/tn_miyagi/rn_501224/?ichiranIdx=31)
※2参考:公式サイトの実例より坪単価を計算(https://granz-takakou.com/plan/)
※3参考:一条工務店公式HP(https://www.ichijo.co.jp/topics/gwr2021/